「豊中アジェンダ21」の88項目


■「豊中アジェンダ21」88の行動計画(2005年改定版)

第1章 地球温暖化の防止と省資源・循環の暮らし
行動計画1二酸化炭素排出量の削減二酸化炭素排出量を4〜5%削減(1990年基準)を目指そう
行動計画2使い終わった電気製品は必ず主電源を切ろう
行動計画3冷房温度は28度に、暖房温度は20度を目安にしよう
行動計画4エコライフカレンダー(豊中市民版環境家計簿)をつけて二酸化炭素排出を減らそう
行動計画5省エネに配慮した家造りを普及しよう
行動計画6ごみの発生・排出の抑制暮らしを見直しごみを減らし再資源化を促進しよう
行動計画7使える衣料品、道具、家具はバザーやフリーマーケットに出そう
行動計画8クリーンランドや緑と食品のリサイクルプラザ、下水処理場などを見学し、廃棄の後も考えよう
行動計画9買い物袋を持参しよう
行動計画10ばら売りや量り売りの店を利用し環境に配慮した買い物をしよう
行動計画11もったいない精神を大切にするとともに、スローライフな文化を育てよう
行動計画12資源循環買いすぎや食べ残しをなくし、家庭や事業所で食品リサイクルを進めるなど、食品をごみとして捨てないようなシステムを作ろう
行動計画13農薬や化学肥料をできるだけ使わない環境保全型農業を支援しよう
行動計画14野菜や果物などの食料は地場産のもの、旬のものを食卓にのせよう
行動計画15食用油はできるだけ使い切り、下水に流さないようにしよう
行動計画16洗たくや打ち水、植木の水やりには風呂の残り湯や雨水を利用しよう
行動計画17歯を磨いている間は水道の水を止めるなど、洗面、炊事、洗車などの節水に努めよう
行動計画18化学物質健康への影響が危惧される有害な製品の使用は避けよう
行動計画19環境負荷の少ない家庭・事業所の営みを進めよう
行動計画20食育健康増進や食文化向上のための食育活動を推進しよう
第2章 自然のゆたかな豊中にしていこう
行動計画21親しみ学ぶ豊中市内の身近な自然を調べ、情報を交流し合おう
行動計画22キャンプや野遊びなど、子どもたちが自然体験できる場を増やそう
行動計画23農家などと交流し、体験を通して農業や林業を身近なものにしよう
行動計画24守り育てるみどりの多い公園や社寺林の自然に親しみ、守り育てよう
行動計画25多くの生き物たちがすむ島熊山や待兼山などの里山を大切にしよう
行動計画26池の大切さを見直し、安らぎとうるおいをもたらすため池を残そう
行動計画27市民の共有財産である街路樹、公園の樹木の維持管理や川の清掃に参加しよう
行動計画28地下水や湧き水を大切にしよう
行動計画29市民農園をつくり農地を守ろう
行動計画30宅地を造成したり、建物を建てるときは、もとの地形や自然を活かそう
行動計画31庭や敷地の土の面はできるだけ多く残して、雨が地面にしみ込むようにしよう
行動計画32造り広げる近所のみどりの達人から草木を育てる楽しさを学ぼう
行動計画33公園や街角にビオトープをつくり、トンボや野鳥を呼び戻そう
行動計画34水辺や昔からある木や草の茂った公園をつくり、みどりを広げよう
行動計画35ベランダや庭、生垣など少しの隙間もみどりで埋めよう
行動計画36自然に生きる落ち葉や剪定枝は燃やさず、堆肥にしよう
行動計画37樹木や草花への殺虫剤の使用は控えよう
第3章 環境問題に配慮した事業活動を進めよう
行動計画38企業の心がけISO14001、EA21、エコステージ、KESなどの環境マネジメントシステムを導入しよう
行動計画39従業員に環境情報を知らせ環境教育の充実をはかろう
行動計画40自社の環境への取り組み情報を市民に公開しよう
行動計画41化学物質の処理や廃棄物処理など環境基準の法規制を遵守した事業活動を行なおう
行動計画42工場や事業所の周辺およびベランダや屋上、壁面の緑化を進め、緑のまちづくりに貢献しよう
行動計画43事業所は、資源の地域回収システムづくりに協力、参加しよう
行動計画44省資源・リサイクル(廃棄物の削減)事業所にリサイクルを目的としたごみの分別システムをつくろう
行動計画45事業所にコピー用紙、FAX用普通紙、印刷用紙などの裏面を利用するシステムをつくろう
行動計画46廃棄物として捨てていたものを、資源として循環利用するシステムづくりを検討していこう
行動計画47事業所の生産活動を見直して、原材料の使用量削減と工程廃棄物の削減に取り組もう
行動計画48製品の使用後の再資源化を考慮して、原材料や部材の検討を行なおう
行動計画49節水型の器具を使用して水の使用量の削減に努め、雨水利用のシステムを導入しよう
行動計画50省エネ事業所の電気・ガス・石油類のエネルギー使用量を節約してコスト削減にもつなげよう
行動計画51インバータ式の蛍光灯に替えるなど、省エネタイプの器具への切り替えを検討しよう
行動計画52建物に、太陽光発電などの自然エネルギーの導入を進めよう
行動計画53グリーン購入自社のグリーン購入リストの作成に努めるなど、事業所で物品を購入する場合は、グリーン購入を積極的に進めよう
行動計画54省エネ型で、リサイクルルートが確立されている製品を優先的に購入しよう
行動計画55CSR(企業の社会的責任)「エコオフィス活動チェックリスト」をつけるなどしてオフィスの環境度を調べよう
行動計画56経営と環境配慮を両立させ、先進的に環境に取り組む事業所を目指そう
第4章 環境問題に配慮した交通のあり方を考えよう
行動計画57低公害車の導入車の購入を考えるときは、より低公害な車を選ぼう
行動計画58低公害車導入に向けたエコステーションの整備を推進しよう
行動計画59公共交通機関の利用促進公共交通機関の利用ができるところは、マイカーの利用を控えよう
行動計画60利用しやすく効率の良い公共交通システムへの改善・整備を進めよう
行動計画61エコドライブ経済速度での走行を心がけよう
行動計画62アイドリングストップを実行しよう
行動計画63急発進・急加速をやめて、アクセルを踏む量が一定になるような運転、マニュアル車での早めのシフトアップやAT車のエンジンブレーキの活用などを心がけよう
行動計画64余分な機器の電源は切り、エアコンの使用もひかえよう
行動計画65荷物もガソリンを食べます。車を倉庫代わりにしないようにしよう
行動計画66燃費向上のため、定期的な点検・整備とタイヤの空気圧の点検をしよう
行動計画67事前に地図などで走行経路を調べ、無駄な走行を減らそう
行動計画68気軽に安全で楽しく歩けるまちづくり+TDM(交通需要マネジメント)自転車が走りやすい道づくりを進めよう
行動計画69自転車利用の促進とレンタサイクルの普及を図ろう
行動計画70車いす、ベビーカーにやさしい道のある豊中のまちをつくろう
行動計画71自転車利用のマナーを守ろう
行動計画72車の走行を妨げ、渋滞や事故の原因となるような駐停車はやめよう
行動計画73健康と環境のために、ちょっとの距離なら歩こう
行動計画74積極的にまちづくりに参加して、歩いて楽しいまちをみんなでつくろう
行動計画75共同共同集配システムなどの効率的な輸送方法を考えよう(荷物も相乗りさせよう)
第5章 パートナーシップで地球環境を守ろう
行動計画76環境学習PTA・公民館講座などでも環境学習を進めよう
行動計画77学校における環境教育を進めよう
行動計画78とよなか市民環境会議アジェンダ21主催の学習会などに参加しよう
行動計画79ネットワーク一人ひとりや一つの団体ではできないことでも、ネットワークで実現しよう
行動計画80地球環境を守るため、あらゆる世代の人、個人も事業所も、それぞれのアイデア・情報を出し合おう
行動計画81身近な地域の資源マップや環境マップを作成して、暮らしの改善・まちづくりに役立てよう
行動計画82共生・連携生産活動や消費行動の環境影響を広い視野で考えて、他者(次世代、他地域、他の生物など)に責任を押しつけないようにしよう
行動計画83環境問題やまちづくりなどに取り組む人々が交流しあう拠点を活用しよう
行動計画84情報交換市民・事業所・行政、学校や公民館と協力して、環境データのネットワークをつくろう
行動計画85PR豊中アジェンダ21を多くの人・企業にPRしよう
行動計画86地域活性化とよなか市民環境会議の活動を活発にしよう
行動計画87エコマネー(地域通貨)の取り組み組織をつくろう
行動計画88財政NPOとよなか市民環境会議アジェンダ21の財政基盤や環境基金を整えよう